本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

南部鉄器のおしゃれな急須5選!簡単な手入れの方法も紹介!

南部鉄器のおしゃれな急須5選!簡単な手入れの方法も紹介! トレンド

大谷翔平さんで話題となっている岩手県の伝統工芸品である南部鉄器

南部鉄器といえばお湯を沸かす「鉄瓶」が有名ですが、お茶を注ぐための「急須」も人気でおしゃれなデザインのものが多く販売されています。

そうなると、南部鉄器のおしゃれな急須はどんなものがあるのか気になりますよね。

しかし鉄でできた急須はサビやすいため、おしゃれな南部鉄器の急須を買ってもお手入れが難しいと思う人も多いかと思います。

そこで本記事では南部鉄器のおしゃれな急須でおすすめのもの5選と、番外編として大谷翔平さんの鉄瓶と湯呑みを紹介していきます

合わせて、南部鉄器の急須の簡単なお手入れ方法も紹介します

~この記事を読むと分かること~
・南部鉄器のおしゃれな急須5選
・大谷翔平さんの鉄瓶と湯呑み
・南部鉄器のおしゃれな急須の注意点
・南部鉄器の急須のお手入れ方法

南部鉄器のおしゃれな急須5選!

早速、南部鉄器のおしゃれな急須でおすすめの5選を紹介していきます。

南部鉄器といえば全部鉄でできているイメージですが、鉄瓶と違って急須の場合は内側にサビにくいようにホーロー加工が施してあるものが多くあります。

ホーロー加工がしてあるものは基本的に直火で使用できませんが、そのほかにも鉄瓶では大丈夫なものでも急須の場合は注意しなければいけないことがあります

実際に購入される時には、

  • 直火が大丈夫なものか
  • IHに対応しているものか
  • 茶こしが付いているか

など、商品それぞれの使用上の注意書きをよく読んでから購入してみてください。

では、以下よりおすすめの急須を紹介していきます。

七宝

岩鋳さんの「七宝」という急須です

円の柄が連続で描かれた模様は「円満・ご縁」といった意味がある伝統柄となります。

色は金色の柄をベースに、4色から選ぶことができます。

熱くなった急須の下に敷く「釜敷」もおしゃれなデザインのものが販売されていますので、お好みの色や形の組み合わせを楽しむことができます。

藍花

こちらも岩鋳さんの「藍花」という急須です

現代風にアレンジされたデザインは、これまでの伝統的なデザインや機能をそのままに色鮮やかに彩られています。

急須にしては風変りな形をしていますが、太陽をイメージして作られたという模様がよく映えています。

カラーは4色から選べます。

曳舟

こちらも岩鋳さんの「曳舟」という急須です

まるで舟を連想させる独特の形は、以前にニューヨークの近代美術館(MoMA)のカフェで使用されていました。

モダンアートの殿堂と言われる近代美術館のカフェで使用されていたということで、急須の形も個性的ですね。

伝統的なものを生活に取り入れたいけど、現代風な雰囲気が欲しい方にはぴったりな一品かと思います。

てまり

昭和27年に創業した及春鋳造所さんの急須「てまり(500ml)」です

まん丸なデザインが特徴で、急須というよりはカラーポットのイメージに近いかと思います。

丸いフォルムとカラフルな色は、使わないときでも置いておくだけでインテリアとして飾っておけます。

しかし、お手入れしやすいように急須の中が鉄の上からホーロー加工が施してあるので鉄分の補給はできません。

カラーは3色から選べますので、お部屋のイメージに合わせて選ぶといいかと思います。

手草

及源さんの「千草」という急須です

色は黒一色ですが、なによりもかわいい形が特徴です。

カラフルな急須はちょっと苦手といった方や、シンプルだけど可愛らしいデザインのものが好みだという方におすすめの一品です。

内側はホーロー加工されていますので、サビにくくお手入れも簡単です。

内容量は550mlもありますので、2人~3人くらいで使用するとちょうどいいでしょう。

【番外編】

大谷翔平さんの「みやび」

メジャーリーガーの大谷翔平さんのインスタグラムで話題となった及富さんの鉄瓶です

こちらは急須ではなく鉄瓶になります。

かなり問い合わせが多いようですので、気になる方は再入荷もあるようなので早めにチェックしてみてください。

ちなみに鉄瓶兼急須の商品もありますので、大谷翔平さんとお揃いの形の急須が欲しい方はこちらも検討してみてはいかがでしょうか。

さらに大谷翔平さんの鉄瓶と一緒に投稿されてい夫婦湯呑みは、「陶芸家 澤谷由子(さわやゆうこ)さんの【露紡(つゆむぎ)】という湯呑みでした。

販売は主に展覧会での抽選販売になるようです。

次回の展覧会の予定は公開されていませんでしたが、気になる方は澤谷由子さんのインスタグラムもチェックしてみてください。

公式Instagram:澤谷由子さん

IH対応の「星月夜」

さらに及富さんからは、南部鉄器では珍しくIHに対応している鉄瓶兼用急須が販売されています

IHに対応していながら、しっかりと鉄分も補給できるとあって人気の商品となっています。

家にIHしかない方は、こちらの商品も検討してみてはいかかでしょうか。

南部鉄器の急須のお手入れ方法は?

南部鉄器の急須は、お手入れの方法が決まっていますので簡単に慣れることができます。

はじめ

  • 本体の破損などがないかを確認します
    もし不具合があれば使用せずに販売店へ問い合わせてください
  • 特徴のあるデザインのものは個体によって破損に見えるものもありますので、心配な方は販売店へお問い合わせください

使用後のお手入れ方法

  • 急須を使ったあとは、急須の中と茶こしを水かぬるま湯でよく洗います
  • 注ぎ口や蓋の裏、取っ手の付け根など、必ずすべての水気を拭き取ってからしまいます
  • 急須の表面に付いたお茶や水分は、サビの原因になるため長時間放置せずに拭き取ってください
  • 長期間使用したあとに付いた茶渋は、熱湯を入れてしばらくしてから柔らかいスポンジと中性洗剤で洗います

取り扱いの注意点

  • 内部がホーローでコーティングされているものや、直火ができない急須が多くあります
  • それぞれの商品の説明書をよく読み、直火にかけたり金属製のたわしなどの傷つける恐れがあるものは使用しないように注意しましょう
  • 南部鉄器の急須は硬いと思われていますが、細かくデザインされているところは落としたりすると壊れてしまうことがあります
  • 強い衝撃は与えないように、普通の食器と同じように丁寧に扱いましょう
  • 反対にテーブルなどの柔らかい場所へ急須を置くと傷つけてしまうことがありますので、急須の下に敷く「釜敷」を使って予防することをおすすめします
  • 食器洗浄機や乾燥機、電子レンジは使用できないので注意しましょう

もし錆びてしまったら

南部鉄器の急須の内側はホーロー加工がされているものが多く、サビないようになっています。

しかし鉄瓶兼用急須は内側も鉄なので、水気を放っておくとサビてしまいます。

それでも少しのサビは気にしなくて大丈夫です。

鉄サビは水に溶けることはなく、体にも害はないとされています。

逆に金たわしや硬いものでこすってしまうと、お茶やお湯の中にサビが入ってしまうので注意が必要です。

もし内側のサビが気になったときは、煎茶を煮出してサビの色を目立たなくしましょう。

水と茶さじ1杯を入れて、煮出したお茶が半分くらいになるまで煮出します。

それを3回ほど繰り返すと、内側のサビが目立たなくなります。

外側のサビが気になる時には、天然素材のたわしでこすり落とします。

それでも落ちないくらいのサビで気になるときには、メーカーや職人さんがメンテナンスをしてくれるところもありますので、購入したところに問い合わせしてみてください。

まとめ

今回は、南部鉄器のおしゃれな急須のおすすめ5選を紹介しました。

多種多様な南部鉄器の急須がありますので、自分の好みに合わせて選んでみてください。

お手入れの方法も、一度覚えると難しいことはなく長く使用できるものなので、ぜひこれを機に購入してみてはいかかでしょうか!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました